今日も元気にテクニカル

技術情報書きたいけど本ブログに書きたくないからこんな名前になりました。

sambaの設定(ユーザー・共有管理)

sambaを使うにはOSのユーザーと別途ユーザー登録をする必要がある。コマンドは"smbpasswd"を使う。passwdのsamba版みたいなもん。ここでWindows(というかアクセス元PC)と同じユーザー名・パスワードを設定すると、samba共有にアクセスするときいちいちユーザー名・パスワードを入力しなくて良いので便利。

samba自体の詳しい設定は/etc/samba/smb.confをいじる。まぁここらへんは詳しく追い出すときりがないので省略。文法ミスがないかのチェックにtestparmを使う。

# testparm
Load smb config files from /etc/samba/smb.conf
Processing section "[homes]"
Processing section "[printers]"
Processing section "[public]"
Loaded services file OK.
Server role: ROLE_STANDALONE
Press enter to see a dump of your service definitions

LinuxからWindowsの共有ファイルをマウント

Windows上のファイルにLinuxからアクセスするには
Windows上のファイルにLinuxからアクセスするには(mount.cifs編) − @IT

LinuxからWindows共有がかかっているディレクトリをマウントするにはsmbmountかcifsを使用する。ちなみにファイルシステム"smbfs"としてマウントする時は、smbmountコマンドとmount -t smbfsの2つが使えるが、cifsはmountコマンドのみである。といってもmountに統一してくれた方がやりやすくていい。

smbmount //192.168.1.101/share/ /home/user01/tmp
mount -t smbfs (-o user=user01) //192.168.1.101/share /home/user01/tmp
mount -t cifs (-o user=user01) //192.168.1.101/share /home/user01/tmp

※括弧でくくってあるが、userは実質必須。

CentOS5ではsmbfsが廃止されcifsを使うようになっているので、smbfsは今後なくなっていくんじゃないかなぁ。

SMBとCIFSの違いはこちら。

基礎から学ぶWindowsネットワーク:第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1) (1/3) - @IT

SMBの方がNetBIOSを使用した比較的古い共有プロトコル。CIFSはTCP/IPオンリーの新しめの共有プロトコル

ちなみにnfs

LINUXの伝統的なファイル共有にNFSというのがあるのだが、さまざまなOSが混在する今では今ではあまり使われなくなったらしい。ただし試験には出る。