今日も元気にテクニカル

技術情報書きたいけど本ブログに書きたくないからこんな名前になりました。

いろいろな検索方法

ファイルを検索するのに一番早いのは、updatedbコマンドで作成したインデックスファイルを走査するlocateコマンドである。ただし複雑な正規表現はつかえずファイル名でしか検索が出来ない。これに対してfindはあまり早くないが多彩な検索が可能。速度だけな…

Linux起動プロセスまとめ

Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(10):Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編] (1/2) - @IT前も纏めたけど理解が深まったので。 1./sbin/init ブートローダーの読み込み、デバイスの初期化(Windowsでいうconfig.sys)を行った後、最初に実行…

/usr/binと/usr/local/binの違いについて

表題の通り、2つの違いが分からなかった。perlスクリプトをダウンロードして中身を見てみると、先頭にusr/bin/perlって書いてるものもあり、一方で/usr/local/bin/perlと書いてるものもある。 2つの違い パッケージシステム(yumやYaST2)によってアップデート…

ファイル保存場所セオリー(ディレクトリ構造)

Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(2):各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編) (1/2) - @IT Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(3):各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編) (1/2) - @IT一番知りたかったファイル保存…

パーティション分割セオリー

@ITの「Windowsユーザーに教えるLinuxの常識」という記事を読んでます。 連載記事 「Windowsユーザーに教えるLinuxの常識」2001年、つまり7年前の記事だけど、Linuxにおけるパーティション分割やファイル保存場所の「セオリー」つまりは「お約束」を教えてく…

ループバック・デバイスの利用

で、ブロックデバイスを手動で作る手段にループバック・デバイスという機能があります。Linuxキーワード - ループバック・デバイス:ITproまず最初に100MBのファイルを作ります。 # dd if=/dev/zero of=./disk bs=1M count=100 100+0 records in 100+0 recor…

ls -al /devで表示されるbrw-rw---- crw-rw----について

/dev内でls- alを実行すると謎の属性が表示された。以下適当に抜粋。 $ ls -al /dev 合計 8 crw-rw---- 1 root root 14, 10 11月 4 01:45 dmfm crw-rw---- 1 root root 14, 9 11月 4 01:45 dmmidi crw------- 1 root root 14, 3 11月 4 01:45 dsp brw-rw----…

sudoの設定とか

Linux系OSには一般ユーザーに一時的に管理者権限を付与するsudoがあるが、これを使うには設定が必要。/etc/sudoersファイルをvisudoコマンドで編集し(viで編集しないこと!)、「%[ユーザーID] ALL=(ALL) ALL」の行を追加する。これで指定したユーザーが全て…

ターミナル上で簡単な計算が出来るbc

$ bc bc 1.06 Copyright 1991-1994, 1997, 1998, 2000 Free Software Foundation, Inc. This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY. For details type `warranty'. 5 + (10 * 2 ) 25 quit $やたらとman bcが長い。工夫次第でいろいろできるみた…

システム情報を表示する

uname システム情報を表示する カーネルのバージョンを表示 uname -r 2.6.18-92.1.13.el5全ての情報を表示 uname -a Linux xxxx.com 2.6.18-92.1.13.el5 #1 SMP Wed Sep 24 19:33:52 EDT 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux

BootchartでLinuxの起動プロセスを見る。

第8回 体感速度の改善 : bootchart, concurrent boot, readahead, preloadの利用:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社詳細は上記ページを見ればOK。Bootchartをインストールし再起動するだけで、var/log/bootchart/に起動時のプロセスを可視化した…

WordPressのインストール

以下のページを見てWordPressをインストールしてみた。 http://www.orangesignal.com/myserver/linux/wordpress.shtml言葉で纏めると phpが使えることを確認する php-mysqlが使えることを確認する mysqlにWP用のDBとユーザーを作成する apacheの設定ファイル…

UbuntuでVNCServerを使う

1.vnc4serverをインストールする。CUIから sudo apt-get install vnc4server GUIから synaptic起動→Search→VNC 見つかったvnc4serverをインストール2.vnc4serverを設定するUbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood上記サイトを参考。デフォルトでは超使…

Win機をサーバにしてSynergyをインストール

WinへのインストールはバイナリDLしてこんな感じで設定すればOK。 1組のマウスとキーボードを複数のPCで共有するには − @ITこっちはオプションの解説付き。 ひでしずのめも synergyまぁググレばたくさん情報出てくるので問題なし。注意点としてサーバとクラ…

Windwosショートカットを身に付けている人が覚えるUbuntuショートカット5つ。

俺はWindowsのショートカットは全てマスターしてると言っていいくらいなので、ここではUbuntu特有かつWindowsで良く使う機能を持ったショートカットを厳選して抽出した。 Alt+F1 「アプリケーション」メニューが開きます。WindowsならWindowsキー相当。 Alt+…

LINUXのログについて

dmesg システム起動時に表示される情報を再表示したい場合、「dmesg」を使用する。ただし、起動時のみ出力するエラーは表示されないので問題解決に役立つたないかも。 syslog そこで参考にするのがsyslog。WINDOWSのイベントログと同一の存在。デーモンsyslo…

簡単なスケジュール実行

定期的なスケジュール実行にはcrontab (-e) を使用するが、一度しか実行しないタスクの場合、atコマンドやbatchコマンドを使用する。ファイルから読み込む場合 at -f test.sh 03:50 at -f test.sh now + 5minute直接入力する場合 $ at now + 1minute warning…

rubyでFTP

ftp

require 'net/ftp' ftp = Net::FTP.new ftp.connect('[FTPサーバ名]') ftp.login('[ユーザー名]', '[パスワード]') ftp.binary = true ftp.chdir('[アップロード先のパス]') ftp.put('[アップロードするファイ…

CentOSでのcronの使い方。

3ヶ月くらい放置していたわりにはコマンド結構覚えててびっくり、もとい良かった。 あるタスクを決まった周期で実行するためのコマンドとして、Windowsではschtasksがあるように Linuxではcronというやつがあります。 crontab -eで、現在のスケジュール定義…

mechanizeでBASIC認証

# 2008/09/09 自宅ルータのIP取得スクリプト require 'mechanize' require 'kconv' # 0.初期設定 agent = WWW::Mechanize.new agent.auth('user','password') # 1.アクセス page = agent.get('http://192.168.1.1/Statu…

exerbでmachanizeが動かない。

http://www.sb.soft.iwate-pu.ac.jp/~yushi/memo/ruby_exerb.htmlexerbというrubyスクリプトをexe化できる神のようなソフト(?)があるのだが、どうやらmechanizeを使っているスクリプトはちゃんと動かないみたい。まぁ拡張ライブラリが正常に動作しないことが…

某投票サイトに自動で投票するスクリプト

mechanizeでラジオボタンを操作してみた。 # 2008/09/08 自動投票スクリプト require 'mechanize' require 'kconv' # 0.初期設定 group = '[フォーム名]' agent = WWW::Mechanize.new f = open("C:/log.txt", "w") # 1.アクセス pag…

bloombergからWTI原油の価格を取得するスクリプト

# 2008/09/04 bloombergのいろいろな指数を取得するスクリプト require 'mechanize' require 'kconv' # 0.初期設定 agent = WWW::Mechanize.new def write(arr) f = open("C:/share/03_scr/bloomberg/bloomberg.txt", "a") f.write(arr.join…

auの料金明細を取得するスクリプト

rubyスクリプトを書いてなかったわけではないが投稿は久しぶり。 毎月auの料金明細を手動で確認するのが面倒なのでスクリプトを書いてみた。 # 2008/08/06 auの料金明細を取得するスクリプト require 'mechanize' require 'kconv' # 0.初期…

Ubuntuには/etc/inittabがないという話

Ubuntuをインストールしたもののパフォーマンスが悪いのでランレベル3で起動したい→勉強したとおり/etc/inittabを編集すればいいよね!…ない。あれ?俺覚え間違えたかな?と思って検索すると…【Ubuntu】ランレベルの変更 - チラシの裏 Ubuntu Edgyでランレベル…

OpenSUSE、Ubuntuをインストール

CentOSのついでにOpenSUSEとUbuntu8.04もインストールしようと思った理由。それはVMがISOイメージを直接マウントして起動ディスクとして使えることを知ったからです!先ほどのCentOSもISOファイルからインストールしてます。これで無駄にDVD-RやCD-Rを消費し…

UbuntuのVMイメージをDLして使ってみる。

意気揚々とUbuntuのVMイメージを起動したのですが…重い。ターミナル開くだけでも結構待たされる。ニコ動はカクカク。CPUは100%。「最近のLinuxはWinを超えるくらいグラフィカルだが重くなった」ってのは本当だったのね…。ちなみにホストOSはWinXP。ハードウ…

クライアント系Linuxディストリを使ってみる。

CentOSだけじゃアレなので他の有名なLinuxディストリも試してみる。WinXPにVMWareServer入れてその中で実験。といってもLinuxディストリの事は(Redhat以外)あまり判らないのでいろいろ調べたところ、どうやらUbuntuとOpenSUSEがクライアント系Linuxの中で1,2…

CentOSをインストール

ということでCentOSのインストールなんですが…。最初の所でHDDを見つけられず失敗…。どうしたもんかといろいろ調べて結局VMの設定ファイルでscsi0.virtualDev = "lsilogic"としてやることでHDDを見つけれくれました。VMで用意されてるRedHatのテンプレートは…

vi→vimにエイリアス変更

viよりvimの方がエディタとして優れているらしいので変更。~/.bashrcを編集して alias vi='vim' とするだけで。んで、 source .bashrc とすれば再ログインしなくても反映された設定を読み込んでくれるよ!※ちなみに"source"は"."でも代用できるらし…