今日も元気にテクニカル

技術情報書きたいけど本ブログに書きたくないからこんな名前になりました。

2008-11-23から1日間の記事一覧

bashの動きについて

ログイン字は以下の順番でbashの定義ファイルが読み込まれる。 /etc/profile ~/.bash_profile # シェルオプションを指定 ~/.bashrc # エイリアスやユーザー関数を指定 /etc/bashrc この4つはどれもほどほどに重要。 シェルオプションについて 環境変数のbash…

Ubuntuのrootについて

Ubuntuでは普通にsu - としてrootになろうとしても無理。なぜならrootにパスワードが設定されておらずログインできないから。su -と同じ事をするにはsudo -iでOK。sudoの設定とか - 今日も元気にlinux - mylinuxグループ Ubuntu には root のパスワードがな…

シェルの変更

chshコマンドあるいはusermod -sでシェルの変更ができる。 chsh ←自分のログインシェルを変更 chsh -l ←ログインシェルに指定可能なリストを確認(Redhat系)指定可能なシェル一覧は/etc/shellsファイルに記載してある。これ以外のシェルも指定可能だが、パス…

ユーザー管理

新規ユーザーの追加はuseraddコマンドで行う Debian系(Ubuntu)ではadduserで対話的に詳細情報を入力できる Redhat系ではadduserはuseraddへのシンボリックリンクとなっている userdel -r [ユーザーID]で削除するユーザーのホームディレクトリも消す usermod…

sambaの設定(ユーザー・共有管理)

sambaを使うにはOSのユーザーと別途ユーザー登録をする必要がある。コマンドは"smbpasswd"を使う。passwdのsamba版みたいなもん。ここでWindows(というかアクセス元PC)と同じユーザー名・パスワードを設定すると、samba共有にアクセスするときいちいちユーザ…

忘れっぽいのでもう一度各種設定確認ファイル

CPU/ディスク情報確認 /proc/cpuinfo /proc/devices ディスク容量確認 df -h du-sm ネットワーク全般 /etc/sysconfig/network IPアドレス設定 /etc/sysconfig/network-scripts サービス設定確認(各ランレベルでの設定) chkconfig --list サービス設定確認(現…

sambaについて(プロセス管理)

sambaとはLINUXのファイル共有プログラムである。windowsで言うところのsmbってところかな…。ありゃプロトコルだけど。基礎から学ぶWindowsネットワーク:第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1) (1/3) - @ITLINUXのsambaの実行プログラムはnmbd(…

killとkillallについて

killは引数としてプロセスIDを取り、killallは引数としてプロセス名やデーモンの名前を取る。killは1つのプロセスのみを殺すが、killallは名前どおり合致したプロセス名全てを殺す。http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD/unix/kill-j.html例えば…

tmpfsってなんですか?

デバイスの話に関連して、tmpfsという面白い機能を勉強。tmpfsというのは物理メモリ上に一定量のブロックファイルを作成し(デフォルトで物理メモリの半分)、それを任意のディレクトリにマウントしてRAMディスクとして使用できる機能である。例えば、メモリを…